川崎市の株式会社平子内装店です!
今回は先日施工した黒のクロスについて、ご紹介したいと思います。
なんとなく白で、広く見えるから白で。
壁紙の選択のとき、なんとなくで決めていませんか?
白いクロスは簡単でクレームが出にくく、色のついたクロスは職人が嫌がるので日本の住宅は白が選ばれるのでしょう。
今回は施工の難しい、黒系のクロスを選択しました。
圧迫感があるんじゃないの?と思われますが、黒は空間の境目がボヤけるので逆に広く感じます。
そしてこの高級感。
このクロスは貼る職人を選びます。
すべての「まあいっか」な姿勢、経験値不足、性格、知識不足、技術不足がしっかりと表に出ます。その丁寧さが裏目に出ることも!
職人泣かせ?の材料のようですが我が平子内装店はワクワクするクロスとなります。
今回は少し時間ができたので、弊社スタッフに自宅貼り替えを施工してもらいました。
勉強会も含めて。
テーマは感覚の可視化。統一感。
ひとことで言ったら簡単な言葉ですが、貼り替えは前回施工した施工者の心理の謎解きから始まります。
これをどう可視化するか。
どう解決するか。
それをした結果をすべて可視化して、言葉にして伝えていきました。
きれいだけではなく、きれいが長持ち。
状態変化のない下地作りの、根拠の『なんとなく』もすり寄せができたかと思います。
壁紙を剥がした瞬間から下地作りは始まっているので、今回はとても良い機会となりました。
そして、仕上がりが良いと、いつも何も考えず通り過ぎていた廊下も大好きな空間へと変わり、気分もいいですね。
まだ一部裏打ちの部分がありますが、こちらはお楽しみに。
話はそれますが、たまにホームページのお問い合わせでこんな相談が来ます。
別会社にて施工してもらったクロスがこんな状態なのですが、これって施工不良じゃないですか?と。
私は見てもないのでとくに何もお伝えできないのですが、いつも思うのは、平子内装店にすれば良かったのにと。
クロス施工店の技術力はピンキリです。
何が決め手で選べば良いか分からないかと思われますが、
1番良い質問は『保証期間』です!
長ければ長いほど技術、知識、スタッフの教育の質の高さが分かります。
ご検討の際は質問されてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
なお、当ホームページでは今まで担当した工事について、多数紹介しております。
ご検討の際の参考になれば幸いです。
【電話】044-789-5430
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】24時間対応(緊急時もお任せ!)
【対応エリア】川崎市を中心とした神奈川県、東京都
※その他エリアもまずはご相談ください!